こんにちはマホトラです。半熟英雄のスマホ版が出たので早速プレイしたいと思います!このシリーズはファミコンとスーファミでお世話になりました。すごく好きなゲームです!ギャグ要素と戦うエッグモンスターがかわいいですね!
ゲームの内容はリアルタイムシミュレーションRPGです。動く陣取りゲームで敵の城を全部攻め落としてボスを倒す戦略ゲームです。
ゲームの内容を紹介しながらレビューしていきたいと思います。
まず始めると難易度を選択。スマホ版になって難易度が選択できるようになりました。ちなみに難易度は途中では変えられません。
ハードとノーマルでどう違うのかも考察していきたいと思います。
ノーマルモード
ハードモード
ここはハード一択です!!!軽いチュートリアルがあり、ゲームスタート。
主人公が謎の完熟なる者より挑戦を受けたという感じで第1話が始まります。
- 第1話の戦場と将軍達
- 戦闘の進め方について
- 敵将軍のたまごを奪うテクニック
- エッグモンスターの上手な使い方
- チャルメラの音について
- 月に1度の月1コマンドについて
- ボス:かんじゅくクイーンとの闘い
- ハードとノーマルの違い
第1話の戦場と将軍達
第1話のステージについてです。自軍の城は1つだけ、残りはすべて敵の城です。
まずは敵の城をすべて制圧して、ボス城を出現させます。
最初の自軍の将軍は主人公を含めて4名です。この4名でまずは敵の城を攻め落としてます。
ステータスは以下の通りです。
将軍 | HP | 戦闘 | 内政 | 賃金 | タマゴ |
---|---|---|---|---|---|
主人公 | 90 | 14 | 15 | 0 | えらべるエッグ |
ゼウス | 85 | 13 | 15 | 4 | ワンダーエッグ |
ヴィーナス | 82 | 12 | 8 | 3 | スーパーエッグ |
ココット | 24 | 8 | 15 | 1 | カラフルエッグ |
最初はHPと戦闘の数値だけ見てれば十分です。
ちなみに内政は高いと築城(ちくじょう)するときに費用が安くなります。まあ~最初は気にしなくて大丈夫です。
戦闘の数値について詳しく説明すると
この数値は敵将軍との白兵戦で押し合いの強さを示しています。
要するに戦闘の数値が高い将軍は強いということです。
戦闘の数値が10を超えるなら強キャラですね!!
ゼウスとヴィーナスは敵に倒されない(死亡)ようにしたいです。この2名の将軍は強いので倒されたらリセット必須です!
もし倒されてしまうと敵将軍として登場してきます。そうなると厄介です。
戦闘の進め方について
まずは自軍の城から将軍を出撃させて敵の城を攻め落とします。
戦闘は白兵戦(押し合い)が基本になります。最初のチュートリアルで練習できますが、ストーリーが始まってもメニューから練習することができます。
練習でだいじんに勝てるようになれば問題ないでしょう!
第1話の敵は弱いので気にしなくても勝てます。
少しずつ慣れていけばいいと思います。
問題は敵将軍がたまごを持っている場合です。
第1話では敵将軍はたまごを使ってこないことが多いですが、
エッグモンスターを召喚されたときはこちらもたまごを使って迎撃するのが基本です。
ちなみに
たまごの種類は以下の順番に強い感じです。
エラベル > スーパー > ワンダー > カラフル=イビル
最初はたまごレベルが低いので気にならないかもしれません。
また第1話は敵が弱いのでゴリ押しで大丈夫だと思います!
さっそくガンガン卵を使って敵に勝負を挑みます。
右下のタマゴの色に注目してください。
タマゴを何回も使っていると
何度もたまごを使っていくと、たまごの使用できる回数が減って弱くなっていきます。もちろん月1コマンドで回復はできますが、気をつけないと敵にやられます。
黄色:4回
赤色:3回
水色:2回
白色:1回
小さいの:0回?
残り回数が1回の白色たまごだと
とても弱いエッグモンスターが召喚されます。簡単に倒されてしまうので注意が必要です。
使用回数が0回だとエッグマンが出てきます。弱すぎて笑えるので一度は見てみるのも面白いかもしれません。
ちなみにエッグモンスターを倒されると、たまごが壊れてエッグモンスターを召喚できなくなるので注意してください。
敵将軍のたまごを奪うテクニック
うっかりエッグモンスターを倒されてしまうと、たまごが壊れてエッグモンスターを召喚できなくなりますが・・
(治す方法は普通にあります。)
そんなときのテクニックとして、相手の卵を奪う方法があります。こっちの卵が壊れているか最初から持っていない場合、敵の将軍が卵を持っている状態で倒すといっぱつエッグを拾えます。
これは使い捨ての卵です。
使うと消滅します。
(敵から奪った場合のみ)
使うと使用回数が4回レベルの強いエッグモンスターが出ます。
初めてみたやつです。↑
強かったー!!
エッグモンスターの上手な使い方
エッグモンスターはテキトーに使っても強いです。しかし中には癖のあるエッグモンスターもいます。
今回紹介するエッグモンスター《バルーンフィンチ》は使い方によっては凄まじい強さを発揮します。
一見みるとHPも低いので頼りないように見えます。
しかし、【ふくらむ】を使用し続けるとHPが倍になるので・・
HPがどんどん倍になっていくので
なんとHP9999まで上がります。こうなるとラスボスより強いです。
ちなみに【シャウト】は敵と自分のHPを半分にする技なので、HPを増やしてから使用しないと簡単に死にます。
エッグモンスターの技は、最初は使ってみないと効果がわからないので
効果を覚えて上手に使えるようになるのが攻略のコツですね!
チャルメラの音について
たまにゲーム中にチャルメラの音が聞こえるときがあります。
そんなときはフィールドをよく見てみましょう。
屋台が出現しています。
屋台まで将軍を出撃させると・・
超強力な切り札が売っています。
お金に余裕があったら買ってみましょう!
ちなみにデッドガンとブラックホールは使うと自分も死んでしまうため注意が必要です。(自爆の切り札)
月に1度の月1コマンドについて
ゲームはリアルタイムなので、時間が経つと月日が経過します。1か月経過すると【月1コマンド】と言われる内政やイベントが起きます。
序盤で注意するべきは兵士の数です。
《へいしぼしゅう》をこまめにしないと
気がつくとゼロになりますよ(笑
もし兵士がゼロになったら将軍1人で白兵戦をしないとならなくなります。
これは大変危険です。
最初は《しょうぐんぼしゅう》で将軍の数を増やすのもいいかもしれませんが、第1話ではあまり強い将軍がいないので、募集しても2~3人くらいでいいかもしれません。
ちなみに将軍は賃金がかかります。
賃金は月に支払われる将軍の費用のことです。所持金がマイナスになると将軍を解雇しなければなりません。最初は収入が少ないので注意が必要です。
(あまり将軍を募集しすぎないように)
ちなみに募集して仲間にした将軍は主人公のいる城に補充されてます。最前線にいると移動の手間が省けます。
あとは《しょうにん》から切り札を買いましょう!
おすすめは【グリンボー】です。
これは終盤まで使えます。
フットバースとかピッグローラーとかは周りの兵士がやられると攻撃力がすごい下がりますが、このグリンボーは将軍が1人で敵に切り込むため攻撃力が下がりません。
しかも強い!!!
ボス:かんじゅくクイーンとの闘い
すべての敵の城を攻め落とすとボス城に入れるようになります。
かんじゅくクイーンはたまご持ちなのでほぼ100%エッグモンスターを召喚してきます。
強いけど敵のたまごも回数が決まっているので
こっちと同じようにたまごも弱体化してきます!
何回も挑戦すれば倒せます!!
ステージ1をクリアしたら
アイテムをもらいました。これはスマホ版(アプリ版)の新要素ですね。
使うとたまごの使用回数を回復できます。
第1話を実際にクリアしたので、簡単にまとめると
月1コマンドで
兵士99
グリンボー15個
卵持ち将軍2人を仲間にしました。
屋台で
デットガン1個を購入
現在の半熟レベル1
時間は1ねん5のつき
という感じでした。
ハードとノーマルの違い
ハードとノーマルの違いは敵の将軍の数です。ノーマルと違って城を守る将軍の数が倍近くになっています。また敵の将軍は倒しても無限に湧いてきます。湧いてくる場所は敵の城です。時間経過で敵将軍が増えてきます。
ハードは敵将軍が湧いてくるスピードも早いです。上手く時間を測ることはできませんが感覚的にノーマルの倍のスピードで湧いてきます。
ただAIはノーマルもハードも同じです。ハードだからタマゴをすぐに使ってくるということはありませんでした。
敵の城をよく見ると、ハードはたまご持ち将軍が2人もいる。。。
ノーマルでは1人だったのに
難易度ハードは確実に難しくなっています。
『 第2話の攻略記事はこちら↓↓↓ 』