こんにちはマホトラです。さっそく第2話を進めていきます。ハードモードなので敵が多いので気がついたら侵攻されているので気をつけたいところです。第2話の様子と敵の城を攻撃するテクニックや自軍の城を守るポイントなどを紹介したいと思います。
まだそんなに難しいステージではないので、じっくり世界観を楽しむのもいいですね。
第2話の攻撃と守りについて
第2話は主人公のニセモノとの戦いです。1話と同様に自軍の城は一つだけ、敵の城をすべて攻め落とせばボスの城が登場します。
まあ~ボスの城の場所はバレバレなんですけどね。。。
余裕がある場合はボスの城の手前で複数の将軍がキャンプを張るのも有効です。敵の城をすべて攻め落とした後、すぐにボス城を攻撃できます。
このゲームはボス城から無限に敵将軍が湧き出してくるので、早くクリアする場合や攻められたくない場合は有効な作戦かもしれません。
さて、第2話のステージは少し広くなりました。よく見ると敵の城に囲まれていますよね。最大で4方向から攻められることになります。
まず攻撃のポイントとしては早く敵の城を落としてアルマムーン城の安全を確保することが重要です。
本拠地であるアルマムーン城を攻め落とされると問答無用でゲームオーバーになってしまいます。
よく見ると馬に乗ってる敵将軍が誰もいない城へ向かっていることに気がつきました。急いで空っぽの城を守ろうとして味方の将軍を向かわせましたが、間に合いませんでした。
守りのポイントはできるだけ1人は将軍を配置させておくことです。
もしくは攻撃は最大の防御と考えて、
道中で敵将軍を撃破しながら進軍すればいいですね。
ここで重要なポイントですが敵はジグザグに動きません。
必ず真っすぐ進んでくるため、敵の動きを把握するのは簡単です。
また今回はハードモードなので敵将軍の出現スピードがとても早いです。たまご持ちの敵将軍も多いため、城を守るのは兵士・たまご使用回数の消耗も激しいです。
そして注意しなくてはならないのは味方の将軍の死亡についてです。
このゲームの恐ろしいところは、自軍の城を守っている将軍は退却できないということです。要するに負けはそのまま《死》を意味しています。
自軍の城を守るときはすごい強い将軍を配置するか、死んでもかまわない将軍を配置しておきましょう。どうしても勝てないと判断した場合は敵が攻め込んでくる前に、城を捨てて逃げてしまう(どこかへ出現)のも アリだと思います。
第2話はまだそこまで難しいステージではないので、簡単に敵の城を制圧できると思います。敵のボス城が出現したら・・
最初に説明したように、ボス城の近くで将軍達を待機させて一気に攻め込みます。
ちなみに味方将軍がフィールド上の同じ場所でキャンプを張ると・・
テントから砦に変化します。(下の画像参照)
ちなみにテントは退却することができますが、砦は退却できません。負けると死にます。
よって砦を作るときは敵将軍が通らない場所に作るようにしましょう。
月1コマンド買い物のおすすめ
兵士99人と切り札のグリンボーと将軍を新たに3名募集しました。
しょうにんで売っている切り札は各話ごとに違うので、気に入った切り札があったら大量に購入しましょう。
主人公とゼウスとヴィーナスは戦闘は高いため白兵戦でガンガン攻めることができますが、ココットはHPが低いのでやられやすいです。HPが低いキャラは効果的に切り札で戦力を強化しましょう。
ここで裏テクニックですが、
切り札は多めを多めに買っておけば、敵が城に攻めてきたときなどにワザと城の外へ出て、切り札で撃退するという手も使えます。
これは先ほど説明した通り、自分の城の中だと退却できないからです。しかも自軍の城の中では切り札も使えません。
将軍が死んでしまうパターンの9割は自分の城の中です。
敵の城や道中であれば、退却できるので死ぬことはありません。
各話(ステージ)が進むと仲間にできる将軍の種類が増えます。
第2話ですと11種類ほど新たに仲間にできる将軍が増えます。もちろん弱い将軍も入れば、強い将軍もいます。
ちなみに第2話で仲間になる将軍で一番強いのは【アテナ】です。
戦闘11もある強い将軍です。仲間にできたらラッキーですね。
そこそこ強いのが来ました。
『せんとう』が高くて
たまごーあり
ならオッケーですね(*´ω`*)
ちなみに敵の将軍と同じ名前の将軍は絶対に出現しません。もし仲間に欲しい場合は倒せば《しょうぐんぼしゅう》で出現する可能性があります。
ゼウス対ゼウスみたいなことにはなりません。仲間にしたい将軍がいたら積極的に倒しましょう。
強い将軍をたくさん仲間すれば、敵側が強い将軍を使うことができなくなるので城を防御する際に有利になります!
ボス:にせヒーローへの攻撃方法のコツ
さて第2話のボスである主人公のニセモノ、にせヒーローとの戦いです。
戦い方はクイーンと同じで何度も戦えばたまごが弱体化していくので楽にクリアできます。
にせヒーローのスペックはたまご以外はすべて同じです。白兵戦で勝つのはかなり難しいです。切り札やたまごを使用して戦うのが無難です。
攻略のコツは、先にたまごを召喚させることです。
おや!?っと感じた人は半熟英雄にかなり慣れた方ですね。
そうですね~敵にたまごを先に召喚されると、こちらがエッグモンスターを召喚しても完全に後攻になるため、最初の1ターン目は無防備に攻撃を受けます。
これはかなり不利なことです。。。
しかしにせヒーロー戦のときは、先にエッグモンスターを召喚させましょう!
なぜなら敵は攻撃手段を持たない【しろまどうし】を最初に召喚してくるからです。
コイツはお互いのエッグモンスターを和解させてたまごに引っ込めるという
『アイムソーリー』を使ってきます。
この技は兵士と将軍には完全に無効なので、敵がアイムソーリーを使って勝手にたまごを引っ込めるまでエッグモンスターは召喚しない方がお得です。
まあ~簡単に言ってしまえば
ボスは弱いですね。
クリアしたらこんなのもらいました。
この経験値アップのアイテムはガンガン使ってしまってもいいと思います。
早くはんじゅくレベルを上げた方が、召喚できるエッグモンスターが強力になるのでお得です。
『 第3話の攻略記事はこちら↓↓↓ 』