こんにちは。
やっとノーマルとハードのチャレンジが終わりました。ストーリーを含め、結局このゲームを3周したことになります!一通りプレイして気がついたことやSFC版との比較などを簡単にまとめました。
タイムアタックのコツ
以前に馬に乗ってる将軍で進軍する必要性についてお話ししましたが、最大のコツは強引に進めることです。
セーブをすることがないため、将軍が増えても減っても持ち越すことはありません。
なので月1コマンドで到着してない将軍は全員解雇して、大量の将軍を募集。強力で普段買わない高い切り札を大量購入。
切り札たくさん持たせてボス城等へ大名行列のように進軍。これでボス戦に苦戦することは皆無です。
最終的に主人公がいる城だけは計画的に考え、将軍募集後の将軍達が最前線で動けるようにすると楽です!
チャレンジでクリアをオススメなステージ
ノーマルだと第3話と第9話です。
Cランクでクリアするだけで『しょうぐんしめい』を貰えます!
アイテムはどんどん使った方がいいですよ!
ハードだと第1話〜第3話です。
Aランクでクリアしなければなりませんが、
クイーン・にせヒーロー・プリンスが将軍募集等で出てきます。
チャレンジでクリアしてはいけないもの
ハードの第6話と第7話です。
第6話は激弱のハードマンがランダムで出てきます。第7話のランパイアも弱いです。
ハードの第5話のだいまおうは好みによると思います。攻撃力が低くて微妙です。
ハードの第12話のクーモン・スーモンはいらない!敵で出てくると強いですが、味方だと弱いです。ボス戦では弱くて使えませんね。
SFC版から変更があったところ(追記)
スマホ版半熟英雄をプレイして、SFC版との違いを以前に軽く触れましたが、新たに仕様が変更された部分も結構見つけました。
なかなか細かくて伝わらないかと思うところもあるかと思いますが、簡単な箇条書きしていきます。
・敵が状態異状で動けなくても攻撃を回避することがある。SFC版は必中でした。
・エッグモンスターが状態異状になりながら死ぬ。SFC版は死が確定したら状態異状にならない。
・ラスボスが超弱くなった
シルバーオーラでこちらを回復してくれるようになった。
(SFC版はちきゅうちゃん吸収したボイルドは超強かった)
・ボスの回復量が落ちている。
四季王は戦闘後に結構回復してましたが、だいまおうからボスはあまり回復しなくなった。
ヌルげーに
・ドデカへーでのボスダメージが70固定になった。SFC版は兵士が減るとダメージが減った
(たぶん)
・全体攻撃はダメージが11だったけど、スマホ版はムラがある。そして敵のHPが1残りやすくなった。
・ラスボスはサナギから連戦だったけど、スマホ版は連戦じゃなくなった。
・敵から奪ったいっぱつエッグでモンスターを召喚して敵を倒すと、消える演出が負けたときの演出と同じになった。
(勝つとぽわーと消えるけど、いっぱつエッグはプシューって消えたり)
・白兵戦(押し合い)でダメージが変化するようになった。SFC版では固定だったけど、スマホ版は
敵を切りつけて壁に当てて10ダメージを与えていたのに、こっちの兵士の数が減ってくると与えるダメージが減る。
白兵戦はSFC版より難易度が上がりました
などなど細かすぎてマニア(?)しか分からない変更点がたくさんありました。
でも結論からするとだいぶ難易度は落ちたような気がします!
チャレンジで面白いところ
雑魚キャラが強くなったりするのは面白いです!
HP49で戦闘が10だったあのバランスが悪いデーメーテールが
HP49→99
戦闘10→14
ステータスがアップするのは面白いです!
微妙なのが
あのHPが高いハデスが
HP6666→7777
うーん、面白いけどこれはどうでもいいですね(笑
将軍達やモンスターのパワーアップを今後検証
いくつかはもうわかっていますが、全員仲間にしてから検証していこうと思います。
ゾンビパンチとか検証するだけ無駄かもですが、このゲームはそんなところが面白いです!
今後もコツコツやっていきます!