こんにちは!
どうぶつタワーバトル面白いですよね!いろんな動画や乗せ方の型、専門用語まで作られたりして一種の社会現象になっていますね(笑
今回は下手でなかなか勝てない人でも上級者に勝つ戦術について考えていきたいと思います。
自滅してもらうしかない
はい!もはやこれしかありません。上級者はどんな状況でも動物を積んできます。知識量からして真っ向勝負では勝てません。
レーティングが自分よりはるかに高い人に対しては急戦を挑んではいけません。自分も下手くそなんですが、下記の戦術を心掛けてレーティングを2000まで上げることができました。
(1)序盤はフィールドを広く使い平らに積む
まず序盤はできるだけ動物を回転させず積んでいきます。状況が簡単なほど上級者はアクロバティックに攻めてくることが多いです。自滅とスキを待ちます。
写真1:序盤は平積み
そもそも変に回転すると挙動が読みづらい、上級者に勝つためには凡ミスを減らしたいところ
(2)後半に自分が攻撃する型を作る
どう考えても一箇所しか置けない状況を作るように考えます。どんな動物も顔や尻は丸いです。下記の写真のように動物を真ん中へ縦に置けば強力です。
写真2:虎は縦に置きやすい
写真3:なるべく縦になるように
写真3は無理せずシマウマを置きましたが、これでも強力です。少し縦に置くだけでもいいですね。
自分が最初に縦置きで仕掛けられるように調整して動物を積みます。先手を取れば相手がミスする可能性もあるので勝率は上がります。
(3)序盤は必ず2箇所は置けるように積む
自分が積んだ後が安易に1箇所しか置けない状況を作ると相手は動物を縦置きしてきます。自分が置いた後に縦置きされたら嫌だな〜ということを考えて積みます。
写真4:分岐点
上記の写真は戦略上の分岐点です。動物が積み上がってきて置けるスペースが狭まってます。簡単に置ける場所はだいたい3箇所くらい。
もし黄色いの部分へ平になるように積んでしまうと、次のターンに容赦なく縦置きされる可能性があります。自分が不利にならないように後半は置く場所を考えましょう。
(4)希望は捨てない
動物を積んでいくと最終的にはタワーになります。そうなると上級者が有利です。勝つのは難しいです。でも希望は捨てちゃいけません。積む方法は絶対にあると考えましょう!意外と奇跡は起こります。
写真5:ミラクル発生
アクロバティックゾウさんです(笑
相手に無慈悲な死を与える!
最低限の基礎を身に付ける
最初は重心の位置が分かりづらいです。何度も対戦して慣れるしかありません。
重心について簡単にまとめると
・動物の頭は重い
動物の頭に重心を乗せると転がります。
写真6:シカの角はもっと重い
矢印のシカの角に重さをかけると落ちます。
・動物の背中は転がる
丸いので動物を逆さまに積むときは転がらないようにする
・足は踏ん張りが効く
動物の背中は一回転がればアウトですが、足は踏ん張りが効きます。
まとめ
とにかく面白いですね。やはりいっぱい対戦して慣れるしかないですね!今後は簡単なトラップ等を見つけたいと思っています。まだ心理戦までの領域には達していないので、相手を誘導する方法をマスターできたら面白いと思っています。
ニコニコ動画で
『どうぶつタワーバトル専門用語解説』という動画がアップされてました。とても面白かったです!自分はネットには疎い方なので、大変助かる解説でしたね。