最近はいろんな方のブログを見て勉強することが多くなってきました。世の中の人は頭が良すぎてビックリします。技術もそうですがアイデアも湧き出てすごいです。自分もそんな風になれたら嬉しいし楽しいだろうなあ〜と考えています。
筆者はブログははてなブログの公式テーマ『Raech』を使用しています。(2018.4.13現在)
気がついたら半年くらいずっと使っています。使ってみた経験から個人的に感じた長所と短所について紹介したいと思います。
(長所)左のサイドバーが目立つ
『Reach』の最大の特徴は左側に大きなサイドバーがあることです。読者に記事を読んでもらいながら、プッシュしたい記事やカテゴリーを紹介することができます。左にサイドバーがあるテーマというのは珍しいと思います。だいたいのブログは右にサイドバーがあるか、もしくはサイドバーがない場合が多いです。
最初は違和感があるかもしれませんが、筆者は左にサイドバーがあった方が落ち着くので気に入っています。左にサイドバーを設置したい人はぜひオススメのテーマだと思います。
この配置は自分にもメリットがあり、過去記事を探したりするのも便利です。
(長所)動作が軽くスマホと連動
『Reach』の動作は軽いと感じています。以前に公式以外のテーマに浮気しようとしましたが動作が重くなってしまいました。もちろん探せば他のテーマでも動作が軽いものがあるかもしれませんが、『Reach』は軽いです。
またスマホと連動していないテーマも多いですが、『Reach』は特に難しい設定をする必要がないので楽です。
公式テーマなだけあって、初心者でも設定が簡単だというところは魅力だと考えます。
特に気に入っているのはスマホ版です。
パソコンでブログを見る場合は、画面が大きいので見栄えを良くしたり個性を出すのはブロガーの腕の見せ所だったります。しかしスマホ版は画面が小さいためサイドバーを置いたりするのは困難ですし、無理にいろんなものを配置するとゴチャゴチャして見にくくなります。
その点において『Reach』はシンプルなのでとても見やすいです。筆者は今のところ満足しています。
(短所)記事の本文が窮屈な感じがする
特にパソコンでブログを見る場合、記事を読むと窮屈に感じることがあります。はてなブログを始めたばかりのときは気にならなかったんですが、他のブログと比べると使っているスペースに少し無駄があるので狭くなっています。
下記の画像を見てもらうとわかるのですが、ブログをパソコンで最大化して閲覧すると左右に使っていないスペースがあるのです。(矢印のところ)
この部分が大きすぎて他のブログと比べると窮屈に感じることがあります。筆者としてはこのスペースとても不満です。
ここで重要になってくるのは文字のフォントのテーマや大きさです。流行りのフォントや文字を少し小さくしないとカッコ悪いです。上手く設定しないと古臭い印象になってしまうので文章も説得力がなくなる感じがしてしまいます。
(重要)対策はとしてフォントのテーマや大きさを変えることが重要です。
早速やり方を調べて変更しました。参考にしたの以下の記事です。とても分かりやすい記事でした。やる作業はコピペして貼り付けるだけなので簡単でした。
english-apple-diy.hatenablog.com
(短所)公式テーマなので個性がない
いくらタイトル画像をオリジナルな物にしても、カスタムするところが少ないためみんな同じような見た目になります。
上記のテーマストアから『Reach』を利用しているブログを拝見してみると
どのブログも見た目がとても似ています。
ブログのクオリティが低いと初心者っぽく見えるので、PV数にも影響すると思います。画像くらいは自分のオリジナルの物を用意したいですね!
まとめ
使ってみてパソコン版は少し不満もあるが、スマホ版はずっとこのままでも良いと考えています。動作み軽いし、運用する難易度が低いので自分のような初心者にはオススメです。
勝負するところは記事の内容が一番重要になります。どれだけ見た目が良くても中身がダメダメだったら意味がないですもんね。もし筆者がこれからブログをカスタムするとしたら、記事の文章に色をつけたり、囲ったり、吹き出しをつけたりするなどしてみようかと考えています。
ブログに手を加えると、検索効果が向上してPV数にも影響があるようです。トップブロガーさんを見るとかなり手の込んだ造りになっています。
筆者としては、まず『Reach』を使っている人の中でトップの方になれるようにコツコツと頑張るつもりです。
テーマストアから最近インストールしたブログというところを見ると、筆者の『マホトラのブログ』上から8番目だったりしました。
この順番が何を意味しているかハッキリはわかりませんが、はてなブログの運営(?)から見たランキングかもしれないので、試しににブログを作りこんでどうなるか実験していこうと思っています。やっぱりモチベーションが上がる目標がいくつかあった方が楽しいですよね。
これから『Reach』を使用してみようかな?って検討中の方は、もしこの記事で参考になったら幸いです。