レベル上げとかめんどくさくなったので最低限準備してラストダンジョンに突入。ロマサガ3のラストダンジョンは突入すると戻れない。だから最高の武器と防具を揃えていかないと詰んでしまうのです。
ネットとかなかった小学生時代、筆者は何も知らずにラストダンジョンに突入して詰みかけました。雑魚敵相手に20時間レベル上げをして、回復アイテムである高級傷薬を集めたのでした。なぜそんなことになったのか・・理由は簡単でラスボスと四魔貴族(真)が強すぎて勝てなかったからです。四魔貴族との死闘で全ての回復アイテムが無くなり、一切術を覚えてこなかったため回復手段がなくなったのでした。
最低限の準備
レベル上げを早めに切り上げてラスボスに勝つにはどうすればいいか?いろいろ考えた末に以下の術を覚えさせました。
・シャドウサーバント
自分自身にのみ使用可能。攻撃時に分身も同じ攻撃をしてくれるので、敵へのダメージが約2倍になる。物理攻撃を受けると分身が身代わりになって消滅する。
エレン・モニカ・ようせいに覚えさえた。
・龍神降臨
無敵になる。全てのダメージがLPに変換させれる。どんなダメージを受けてもLPが1減るだけ。ただしLPが0になると死亡する。ただし状態変化は受ける(汗
ぞうに覚えさせました。
あとはシャドウサーバント(術消費10)、龍神降臨(術消費18)が使用できるくらいまでレベル上げをしました。最初の術ポイントは6しかないので術ポイントを上げないと使えないんですよね。
またレベル上げをする片手間で開発を進めました。竜鱗の剣はいらないので竜鱗の鎧を2つ用意したくらいです。
ラストダンジョンへ
最後のアビスゲートからアビスへ向かいます。将軍のヤンファンに協力(?)をお願いして、黄京に突入します。
写真1:将軍の心はアビス色
敵の兵を陽動(引きつける)してエレン達が黄京に侵入しやすくさせるという涙なしでは見られないイベントなはずですが、
実はこのイベント、成功しても失敗しても何も変化がありません。
なのでさっさと負けてストーリーを進めます。
写真2:最初から全軍後退
黄京に突入すると、ドラゴンルーラ(赤)と強制戦闘になります。黄京にいる最強のモンスターです。こいつに勝てさえすればもうクリアしたも同然です。
ここでようせいが無双三段を閃いてくれました。これでだいぶ戦闘が楽になります。
写真3:ドラゴンルーラで閃くようせい
実はこの黄京は途中で引き返せます。途中で帰るとまたヤンファンが陽動作戦して黄京に突入できます。敵は頭が悪いみたいです(笑
写真4:ここの矢印から外に出ると・・
写真5:外のベランダでXボタンを押すと脱出できる
さて脱出ポイントより先に進むと引き返せない。あとの敵はみんな弱いのでさっさと倒してアビスへ突入。
写真6:一緒に命を賭けてくれるメンバー達
アビスは狭いです。武器屋も道具屋もなく、回復できるサークルがあるだけ。真ん中の赤いサークルがラスボスへ。残りの青いサークルには四魔貴族の本体へつながっているます。
写真7:特に何もない・・
小学生だった頃、この展開が超展開過ぎて分からなかった。簡単にまとめると300年に1度、ミジンコだろうが雑草だろうが0歳児はみんな死んじゃうんだけど、死なない赤ちゃんが1人だけ必ずいる。
その赤ちゃんは強大な力を持っていて、600年前は魔王になり300年前は聖王になった。今回は誰なんだろうな~と思ったら実はエレンの妹のサラが宿命の子だった。
んで~本来なら1人だけの宿命の子なんだが、なぜかこの黒髪の少年も生き残った宿命の子だった。宿命の子は1人じゃないと力が暴走するようで、大変だ~~~
という展開です。
そして暴走する力を具現化してもらい、エレン達がぶち倒せば運命は変えられる!
という涙なしでは(?)見られない展開なんですね。
写真8:スクウェアにありがちな超展開
そのままラスボスに挑んだら、あっという間に全滅。
写真9:199X年世界は核の炎につつまれた
四魔貴族(真)アラケス攻略
もう有名な話ですが、ラスボスの『破壊するもの』は四魔貴族を倒すと弱体化します。そもそも弱体化させないと、かなりやり込みプレイをしないと倒せません。
よってアビスにいる四魔貴族を撃破していきます。
まずは『ヤツは四魔貴族の中でも最弱』と言われているアラケスから倒していきます。
どう考えても血と汗となみだを流すのはアラケスなんだよなあ~・・
写真10:右から左へ風が吹いている
なんかオーバーソウルしているカッコいいアラケスです。見ての通りやり込んでいないのでこちらのHPは低め。敵の攻撃が2発当たっちゃうとひん死になります。
写真11:ようせいのHPが低い・・
攻略法については以下の通りです。
1ターン目
ぞうは龍神降臨を使用。エレン・モニカ・ようせいはシャドウサーバント。
2ターン目
全員攻撃!!!
(完)
写真11:ぞうさんは無敵
詳細を説明すると、アラケスのHPは35,000
全員で攻撃するとダメージは10,000を超えるので3~4ターンで倒せます。
また陣形をデザートランスにして、ぞうを戦闘に配置すれば約7割の攻撃はぞうが受けてくれます。ぞうのLPは36もあるので、攻撃を食らっても1ターンで4くらいしか減りません。回復しなくて攻撃でゴリ押しできます。
かなりアッサリ勝てました。
写真12:全部ぞうさんのおかげ
四魔貴族(真)ビューネイ攻略
攻略方法は・・アラケスと一緒です。(完)
すでにビュー姉さんは倒される覚悟ができてますね。
写真13:定めなのです
攻撃力はアラケスより低いです。やっかいなのは冷気や炎やサイレンなどの連続攻撃です。物理や魔法攻撃を繰り出すので防御しづらい強敵なのですが、ぞうが全部攻撃を受けてくれるので問題ないです。
写真14:ぞうさん最強伝説
ここで大きな誤算がありました。龍神降臨は毒とか魅了などの状態攻撃は防げないということです。一度魅了されるとかなり厄介です。なにせLPがゼロにならない限り止まらないのですから・・
写真15:アッサリ魅了されるぞうさん
ただビューネイ本体のHPは32,000なのでゴリ押しが有効です。エレンとようせいで毎ターン10,000ほど削れるので簡単に勝てました。
感想・まとめ
もし龍神降臨もシャドウサーバントもない場合はこまめに回復するか虎穴陣で持久戦を狙うしかないでしょう。ただアラケスには勝ててもビューネイの状態異常は厄介なので苦戦は必至だと思います。
何も知らないでアビスへ突入するとラストダンジョンでファンタジー北島状態を強いられます。
もしうっかりアビスに突入して詰んだ場合は雑魚敵でレベル上げするより最初からやり直した方が早いです。簡単に勝てるのはそれなりに準備をしたからなんですよね。ネットとかがない時代では自分で考えて勝たなきゃならなかったので大変でした。
今回アラケスとビューネイを先に倒したのは弱いからです。
アウナスとフォルネウスはとても強いです。正直ラスボスよりフォルネウスの方が強いのではないかと思うくらいです。次回のこの2名の四魔貴族を攻略していきます。