ブログをしているとお金を稼ぐ方法が気になりますよね。グーグルアドセンスやアフェリエイトはもはや有名です。ブログで気に入った商品を紹介するのはもはや基本とも言えるでしょう。
商品を紹介するためにアマゾンアソシエイトに申し込む人は多いと思います。でも審査が通りづらいのが現状ですよね。そこで審査が通りやすい『もしもアフェリエイト』でAmazonと提携するのが王道のようです。
しかしそれでも審査が通らない人もいます。ちなみに筆者は2回落とされました。今回はどうやったら審査に合格できるのか?実際に筆者がした対策について紹介したいと思います。
合格難易度について
グーグルアドセンスは審査が通ったのに、アマゾンアソシエイトは落ちてしまうという声は多いです。よって難易度は
アマゾン > グーグルアドセンス
もしブログを始めたばかりの人はグーグルアドセンスの取得を目指しましょう。
・独自アドレス
・ブログ1ヶ月
・30記事最低1000文字
ここまでは最低ボーダーラインだと考えます。
なぜ落ちたのか?
筆者は本家のアマゾンアソシエイトで1回、A8.netで1回、もしもアフェリエイトで2回落とされています。
よくアマゾンの担当者が気まぐれで落としているんだろうという意見も聞きますが、実際何かがダメだから落とされていると思った方がいいですね。
アマゾン公式から、否認される理由は以下の通りです。
引用
1.Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が
行えない場合
2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込み の場合
3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込 みのため審査が行えない場合
4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる 場合
*SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております
6. 知的財産権を侵害している場合
7. 露骨な性描写がある場合
8. 未成年の方のお申し込み
重要な部分は6.知的財産と7.性描写です。その他の部分で引っかかる人は少ないと思います。
◯知的財産について
ほとんどのブロガーが違反している可能性があります。別に他の記事からコピペなんてしていない!と思うかもしれません。
原因は『著作権』です。ブログに載せる画像が著作権違反になっていることが多いです。
引用なら許される場合もありますが、記事のサムネ画像に引用はほぼ適用されません。画像はよく調べておく必要があります。
◯性描写について
そんなの記事にしてない!と思うかもしれませんが、アニメ系のブログは違反しやすくなるので注意が必要です。タイトルに『変◯ドMクルセイダー』なんて付けたらアウトでしょう(笑
深夜アニメの水着回とかも微妙なところです。そんなのサムネに設定してた場合は1発アウトです。
実際にした対策方法
2回落とされたので次はきっちりと対策を考えて、修正してから自分のブログを審査に出しました。審査に合格するためにした対策は以下の通りです。
知的財産権対策
・ブログ画像の著作権対策
・薬事法のチェック
記事のサムネ画像を全てチェックして、拾ってきたような画像は全部削除しました。薬事法に引っかかりそうな表現。治る・効果のような類似表現は全部修正しました。
性描写対策
・子供に見せられる内容に修正
どうしてもストーリー上、性描写っぽいシーンがある話などは微妙に濁すように修正しました。
アマゾン都市伝説
・プライバシーポリシーの追加
・メールアドレスの変更
・商品の紹介記事を増やす
・ブログに載せている広告の削減
・カテゴリーを増やす
アマゾンの審査を突破するためにやった方がいいと言われていることを実行しました。あくまで都市伝説であり、実際に効果があるのかは分かりません。
ブログのプライバシーポリシーにアマゾンについての項目を追加し、アマゾンで買い物するときのメアドで登録を進めました。
商品を紹介する記事を3〜4つほど増やしました。ただし画像は載せません。著作権違反の疑いが少しでもあるからです。審査が通ったあとアマゾンの画像とリンクさせればいいですからね。記事数を増やすときにカテゴリーも増やしました。審査員へのアピール的な感じです。
最後に、ブログに載せている広告は出来るだけ減らしました。グーグルアドセンスはそのままにしましたが...
7日後に承認の連絡!
知的財産権・性描写・都市伝説対策を実行して、もしもアフェリエイトのアマゾンとの提携を進めました。その結果、めでたく7日後に承認の連絡をもらうことができました。
たぶんまだグレーゾーンな部分は多いと思いますが、その辺はあまり見られなかったのかギリギリ見逃してもらえたのかもしれません。
ただ直近の載せた記事はとても気を使いました。画像については自分が描いた絵を載せましたね。これなら著作権はほぼ100%大丈夫です。また更新した記事の内容もアマゾンの担当者に好かれそうな内容にしました。
とにかくブログのトップ画面でNG判定されないように気をつけました。
以上が実際にやった対策方法になります。
参考になれば幸いです。