ブログを開始してから1年経ちました。将来のため、自分に何かできることはないか探そうと思って始めることにした『マホトラのブログ』です。
筆者は努力が苦手で、趣味も学力も体力もありません。家と会社を往復するだけの生活なので記事のネタ探しは本当に苦労しました。チャレンジしようと思ったけど結局できなくて、シリーズ化できなかった記事もブログにちらほらあります。
それでもなんとか続けられたのは、自分にできることがブログしか見当たらなかったからかもしれません。
1年ブログを続けられたので、あらためて記事のネタ探しや続けられた要因、PV数等についてまとめてみたいと思います。
ブログを1年間続けられた理由
2017年9月末。はてなブログで『マホトラのブログ』を始めました。タイトルの由来はドラクエの魔法『マホトラ』です。この魔法は敵からMPを吸収する魔法です。筆者は精神力が弱いし引きこもり体質なので、少しでも精神力(MP)を吸収したい想いから名付けました。
とにかく続けるということが一番の目標でした。もちろんアフェリエイトとかグーグルアドセンスでお金も欲しいけど、続けられないと意味がないですよね。
以前にも触れましたがブログを対する方向性は
楽しむこと・自分なりに攻略本を作ること
です。
自分が楽しんだことを考察したりまとめてみたりしています。アクセス数や収入などは考えず、好きに自由に書いているので続けるのは比較的簡単でした。
今思えばブログを続けるのは最初が肝心なのかもしれません。
基本的には一切縛りを作らず気が向いたときだけ書くスタイルですが、最初の1カ月は無理矢理でも記事を書いていました。でもこれは正解だったかもしれませんね。ゼロだったアクセスが増えることは一番モチベーションが上がります。
基本的にやる気がないと続けられないので、以下の3つは絶対に登録すべきです。ほとんどのブロガーさんは登録しています。
・グーグルアナリティクス(Google Analytics)
どの記事にどれだけアクセスがあるか分析できる
・グーグルアドセンス(Google AdSense)
記事やサイトに広告を載せて、クリックされたら報酬がもらえる
・Amazonアソシエイト
アマゾンにある商品全部を紹介できる。今は審査が通りづらいです。審査が通らない人はもしもアフェリエイト経由で登録することをおすすめします。
やはり
アクセスが増えればやる気になる。
そして長く続けるコツは自分の経験や体験を記事にする習慣をつけることかもしれません。よって...
ブログのネタを途切れさせないことがブログを長く続けられる最大の要因だと考えます。
記事のネタ探しについて
特化ブログが作れる能力を持つ人は強いです。それだけの専門知識を豊富に持っていることを意味するからです。しかし筆者のように努力が苦手で趣味や特技・知識がない人にとって、特化ブログを作ることは凄まじくハードルが高いです。
よって筆者のブログは必然的に雑記ブログになっています。今回紹介するネタ探しは雑記ブログ専用の内容になります。
先にお話した通り、ブログのネタを切れさせないことが重要です。ネタ探しはブロガー全員が一度はぶち当たる壁ですよね。
極論を言えば
全てがネタになります...
食べた。寝た。電車乗った。恋愛した。etc...
そこからブログに繋げていくことが最大の難関です。芸能人みたいに自分の生活をブログにしても誰も見ませんし
一番時間を無駄にするネタの探し方はネットサーフィンです。理由は目的を持たないネットサーフィンでネタを見つけることは困難だからです。経験上、何時間かけてもネタは見つかりません。もちろん調べる目的がすでに決まっている場合は良いのですが、何を調べるかもわからない場合はただyahooニュースを眺めてるだけになりかねません。
極論の言えば『自分の行動』しかブログに書くことができない。
よって、なんとなくネットサーフィンする行為はお勧めできないです。
筆者のブログのネタ作りは、自分が見たり遊んだり調べたり行動したことに感想と考察を加える方法で作っています。
よって筆者思う究極のブログのネタ探しは
毎日楽しくなんかやること
だと思います。
記事数とPV数の関係
ブログをスタートさせてアクセスがゼロだった期間は短かったです。ブログを始めて3ヵ月頃には1日の平均PV数は約200前後ありました。最初は良かったのですがなかなかPV数は伸びません。
当時は月10,000PVが目標でした。1日333PVのアクセスが目安になります。正直ムリだろうと感じていました。しかし記事数が増えていくと、210...220...230と少しずつですがアクセスが増えていきました。
最初はほとんどゼロだったジャンルの記事も、記事が増えていくと次第にアクセスが増えていきました。記事の中に内部リンク(同じジャンルの記事)を貼って、たくさんの記事を見てもらえるように工夫したのも良かったかもしれません。
それでも直帰率が78%くらいなので凹みます。単純に魅力的な記事が少ないんだろうなあ~って思います。あんまり数字見ちゃダメですね(汗
今週の様子(18.9.21~18.9.27)⇩⇩⇩
有名ブロガーさんのように10記事、20記事で数万PVとか絶対無理なので、
最下級戦士の筆者は記事数をコツコツ増やしてレベルを上げていきたいと思います。
たいしたPV数ではないですが、それでも少しずつ記事が増えてきた結果
今は1日500〜600PVくらいです。
最近のPV数(はてなブログより)
今までのPV数の変化
※17年9月はデータなし、17年10月は前半のデータなし
※18年9月は26日まで
あれ??PV数伸びてないじゃん。。。っと思われますよね。。
2月は平昌五輪バブルでしたが、4月は意図的にいくつか軽くバズらせた記事あって伸びています。このときは時事ネタでバズらせるために夜中に待機してたりしました。このときは狙いが的中した感じです。
でも通常のPV数(1日)300ちょっとでしたので今の半分くらいのなのです。バズらせた記事は今はPV数ゼロです。このやり方は体力使うし、良い記事かけないし、ちょっともろ刃の剣でしたね。
※特定の曜日にバズを狙っていました⇩⇩⇩
バズの除けばとにかく記事数を増やせばアクセスが増えます。筆者は対して伸びてないけど、それでも伸びます。
現在の筆者のブログは、いろんな記事に満遍なくアクセスがあり、1日10件ほどアクセスがある記事が積み重なってPV数が伸びている感じです。
やはり『記事をいっぱい書く』これだけは間違いないでしょう。
同じジャンルの記事の強さ
ブログのネタについて自分が行動したことを記事にするということですが、最初は誰も見に来ませんでした。しかし書き続けていると少しずつアクセスが増えてきます。本当に不思議です。
同じジャンルの記事を15記事ほど書いた頃、5ヵ月前はアクセスゼロだった記事が今は1日100件近くアクセスがあります。本当に不思議です筆者の市場分析能力が低いせいもありますが、全く予想できなかったです。好きで楽しく書いた記事ほどよく伸びます。
筆者のブログを見てもらえば分かると思いますが、
こんなん誰が見るの?
っと感じる記事がたくさんあります。
自分でも不思議ですが、アクセスがゼロではなく見てくれる方がいらっしゃいます。
もしかしたら1000人中1人くらいは興味を持ってもらえる人がいるのかもしれません。そう仮定するとネット人口を1億人だとしても10万人は見てもらえる計算になります。
グーグルアナリティクスで分析すると数分ですがしっかり読んでくれているのが分かります。アクセスを集める方法として記事のジャンル分けはかなり重要だと考えます。続けて読んでもらいやすくなりますしね。
ちなみに1年間のアクセス数をジャンル別に分析すると以下のようになりました。
1年間のジャンル別総アクセス数の割合
ちなみに今週(2018.9.20~9.26)はどうだったか?というと
すごくたくさんジャンル分けしたのですが、アクセスはアニメ・ゲーム・フィギュアスケートに集中しています。
また週間PVと比較するとゲームの記事にアクセスが多いですね。これはアニメとフィギュアスケートがタイムリーだからかもしれません。流行りの時期が過ぎるとあまり注目されなくなります。
逆にゲーム関連の記事は安定しています。筆者がレトロゲームが好きなせいもあって、常に一定のアクセスがあります。
できれば長く読んでもらえる記事を増やしたいですね。なかなか上手くいきませんが...
でも自分が楽しんだ記事は伸びますね!
成果と結果について
せっかくなので1年間ブログを続けた結果をまとめてみたいと思います。
データ | 数値 | 備考 |
---|---|---|
記事数 | 311 | 18.09.27時点 |
総アクセス数 | 180,770 | はてなブログより |
アドセンス等 | 18,324円 | ブログ関連全て |
Twitterフォロワー数 | 491人 | 最初はゼロ |
読者人数 | 7人 | はてなブログより |
ほぼ趣味のブログは儲からないです。そもそもお金目的ではないですし、ブログを趣味として楽しみつつ少し収入がある感じです。本気でお金が欲しい人はバイトした方が効率がいいと思います。
またお金目的の場合は、はてなブログじゃない方がいいですね。規約も関係しますし...
まさに筆者のブログは趣味ブログ。どうしてもお金を稼ぐ行為がめんどくさくなってしまいます。アフェリエイトは楽しくない。。。その点を考えると、筆者とはてなブログは相性がいいのかもしれません。
感想と今後について
自分が楽しいな!って思ったことを書いてきたのでブログを楽しむということはクリアできたと思います。
しかしあまりにも無計画だったので、今後は参考書や他の人を見ながらいろんなことについても興味を持ちたいな〜と考えます。
これができれば曲がりなりにも成果が出ると思うので2年目はPV数を伸ばしたいです。更にブログを楽しめるように追求・精進して参ります〜