2019年初頭にロマサガ3のリマスター(リメイク?)版が発売されます!ようやくスマホでロマサガ3が楽しめます!今からとても楽しみです!
いつも行き当たりばったりで物語を進めてしまうので今回は攻略チャートについて考えることにしました。お目当ての仲間を効率よく集めながらロマサガ3の世界観を楽しもうという考えです。
普通にクリアしては面白くないので中級者向けの少しスリリングな攻略チャートを作ってみました。また攻略にあたってイベントの難易度を独断と偏見で評価してみました。初めてプレイされる方は参考にしてみていただきたいと思います。
- 主人公と宿星と武器選択
- 序盤にすることについて
- 序盤のイベントルート
- 死の砂漠越え&アラケス撃破まで
- 最終パーティー完成及び武器と術について
- 最強の四魔貴族フォルネウス撃破まで
- 四魔貴族撃退とドラゴンズ及びドラゴン討伐
- ロマサガ3やり込み編
- ラスボス戦 破壊するもの
- 感想・まとめ
主人公と宿星と武器選択
主人公はエレン。宿星は歳星。武器は体術。おそらくスマホ版はラスボスを更に越える強敵の出現や強化版トーナメントとかあるかもしれない。そうなると素早さが重要になる。朱鳥術での先制フェザーシール➜リヴァイヴァのコンボをすでに見据えて考えます。
序盤にすることについて
とにかくお金稼いで装備を整えることが中心
プロローグ(詳細は勝愛)
難易度★
⇩⇩⇩
ロアーヌでトーマスとサラに同行しピドナへ
⇩⇩⇩
魔王殿へゴンを探しに行く
難易度★★
羅刹がいる通路の2つめの扉でスパイダーソード(攻撃力20)を入手しておく。羅刹とエンカウントした場合は影ぬいで麻痺させないと軽く死ねる。
⇩⇩⇩
ノーラの工房
ノーラがすぐ仲間になるが武道着だけ取り上げて仲間からすぐ外し防具開発にまわす。
⇩⇩⇩
トレード1段階目。1億オーラムを目指す
難易度★
グレートアーチ&アケに行ってジャングルフィーバーを覚えて速効で終わらす。また船で以下の町を出しておく。他の町は普通に出せるので不要。
〇ウィルミントン(200オーラム)
〇バンガード(500オーラム)
・小さな村(必須!)
・ルーブ山地
・モウゼス
※リア充死亡のイベントは起こさない
〇グレートアーチ(1,000オーラム)
⇩⇩⇩
トレード2段階目。ドフォーレ商会を倒す。
難易度★
⇩⇩⇩
ウィルミントンで装備品を買う
シルバーチェイルが一番重要!音波耐性により超音波無効!
ここまでのパーティーメンバー
エレン(体術)、サラ(弓)、トーマス(槍)
序盤のイベントルート
仲間集めと序盤でやるイベントが中心に行動
ランスでハリード加入
⇩⇩⇩
ヨハンネスからアビスゲートの話を聞く
⇩⇩⇩
運び屋イベント1(ヤーマスへ)
難易度★
野党に7回勝利して野盗のアジトを聞いておく
⇩⇩⇩
ヤーマスでドフォーレ商会イベント
難易度★
ロビン(細)加入
ロビン(デブ)から武道着だけもらっておく
※このイベントラストまで放っておくとラスボスより厄介なことに・・
⇩⇩⇩
運び屋イベント2(ファルスへ)
難易度★
⇩⇩⇩
スタンレーで傭兵になる
難易度★★
合計3,000オーラムゲット
⇩⇩⇩
氷湖のモンスター退治
難易度★★
ウォード加入
トーマス離脱
⇩⇩⇩
見せ物小屋で妖精イベント
難易度★
難易度★★★★(ソウルサッカーを倒すなら...)
ちなみに場所はミュルス・ファルス・スタンレー・ピドナ・リグロフ・モウゼスのどこかにある。
⇩⇩⇩
ジャングルで妖精の村へ
難易度★
ようせいからアウナス火術要塞情報入手
⇩⇩⇩
アウナスの火術要塞へ
難易度★★
ジャングル右奥から火術要塞へ。入口左の扉で炎獣の革だけもらってすぐ退却。
⇩⇩⇩
妖精の村でようせい加入
サラ離脱
ここまでのパーティ
エレン(体術)、ようせい(槍)、ロビン(小剣)、ハリード(剣)、ウォード(大剣)
死の砂漠越え&アラケス撃破まで
西の森で教授のペット捕獲
難易度★★
値段吊り上げないで売る予定
⇩⇩⇩
キドランドのいけにえの穴
難易度★
難易度★★★★(ねこいらず不使用)
※リメイク版ではきっと町長を殺せることでしょう!
⇩⇩⇩
野党の巣窟
難易度★
⇩⇩⇩
モゼウス 死者の井戸
難易度★★★(デスマスター戦)
序盤の山場その1。勝てない場合は井戸の中のブラッディーソードを拾い。ファイナルストライクに賭けるしかないかも。
難易度★★★★(ボルカノ&ウンディーネ戦)
下手したら技ポイント切れで詰む可能性もある最大の山場。技ポイント回復アイテムなかったらたぶん本当に詰む。ボルカノ&ウンディーネも麻痺が効くため、ロビンのインプリズン・ウォードのみね打ちに全てがかかっている。
ウンディーネ加入
ハリード離脱
⇩⇩⇩
ミューズの悪夢
難易度★★
できれば催眠は見切っておきたい。
ここまでのパーティ
エレン(体術)、ようせい(槍)、ロビン(小剣)、ウォード(大剣)、ウンディーネ(弓)
⇩⇩⇩
死の砂漠越え
難易度★★(サンディーヌ戦)
⇩⇩⇩
ネフト族の巣
難易度★★(ゼルナム族戦)
⇩⇩⇩
ゼルナム族の巣
難易度★★★(魔王の鎧)
バイメイニャン加入。老子のトルネードとウンディーネのサンダークラップで群がるゼルナム族を一掃する作戦。
戦闘後バイメイニャン離脱。
⇩⇩⇩
ラシュクータ
サラ加入。ぞうのアニキを目覚めさせる。
ぞう加入
サラ離脱
ここまでのパーティ
エレン(体術)、ようせい(槍)、ぞう(大剣)、ロビン(小剣)、ウォード(大剣)、ウンディーネ(弓)
⇩⇩⇩
四魔貴族アラケス(影)討伐
難易度★★★★
ここで最大の山場。さくさく進められた場合はHPが低いため苦戦は必須。陣形デザートランスでロビンを先頭に配置してマタドールで反撃を狙う。アラケスは全部物理攻撃なので物理防御を上げておく。ロビン以外のメンバーにウォーターポールをかけておいて耐える。ブルクラッシュ・双龍破を覚えてない場合は戦闘中に積極的に閃かせる。
最終パーティー完成及び武器と術について
今までの攻略ルートは仲間にしたいキャラを効率よく集められるように考えた。仲間を集めたら術のレベルもあげていく。
ロアーヌ襲撃イベント
各地のPUBでロアーヌが襲撃された情報を入手。まずはモニカ姫を速攻仲間にする。
モニカ加入
ロビン離脱
ウォード離脱
⇩⇩⇩
雪の町へ氷銀河の永久水晶
難易度★★(風花戦)
ゆきだるま加入
ウンディーネ離脱
⇩⇩⇩
トレード3段階目。アビス商会をつぶす。
難易度★
最終パーティー完成
パーティーメンバーと武器と術について、それぞれ覚えさせるものを簡単にまとめると以下の通り
・エレン(体術・朱鳥・月)
・モニカ(小剣・玄武・月)
・ゆきだるま(剣・玄武・月)
・ぞう(大剣・蒼龍・月)
・妖精(体術・朱鳥・月)
エレンについて
素早さ23を生かすため朱鳥術を覚えさせる。先行でフェザーシール➜リヴァイヴァのコンボは強力。またファザーシール➜攻撃➜フェザーシールのパターンなら完封勝利の可能性もある。
月術は完全にシャドウサーバント狙い。物理攻撃の身代わり&攻撃力2倍。最終的にはタイガーブレイク連発で腕力上昇効果より攻撃を更に倍加させる作戦。単騎でもモンスターを全滅できるように育てる。
モニカについて
小剣を使うが最終的には竜槍スマウグを装備してラウンドスライサーで攻撃してもらう。小剣と槍は同じレベルなので代用が可能。
素早さ20と高いので玄武術でのサポートに最適。槍で盾が装備できないのでウォーターポールで魔法盾を展開させればカバーできる。ウォーターポールをかけてフィールドが玄武属性になればHPが自動回復する。また絶対絶命のピンチのときはクイックタイムで時を止めてしまえばいい。
もちろん月術でシャドウサーバントを使用するのも忘れない。ラウンドスライサーでカンストダメージも狙える(?)
ゆきだるまについて
剣を装備させる。腕力が低いので分身剣を使用する。分身技の威力は腕力に関係なくレベルに依存するからですね。ただ腕力11なので通常戦闘はパワーグラフを装備させて腕力をカバーしたい。素早さ8しかないので必ず後攻になってしまう。
しかし永久水晶を装備しているため、熱と冷気の攻撃は完全ノーダメージ。低い素早さもボス戦ではクイックタイムを使えば数ターン先行できるため問題なし!素早さが最速のゆきだるまとか最強ではないだろうか(笑
モニカ姫と協力してうまくウォーターポールを展開するのもポイント。
ぞうについて
大剣を装備させる。両手武器だけど鼻で盾が使える。しかし後半は火力不足になるためボス戦等では剣を使用。分身剣で攻撃する。素早さ7という絶望的な遅さだが聖王のブーツを装備すれば25%の確率で先制攻撃してくれるので問題ない。
ぞうは仲間達の盾です。蒼龍術の龍神降臨を使えばLPが続く限り戦闘不能にならない。LP36もあるのでよほどのことがない限り死なない。要するに無敵です。
ようせいについて
アラケス(影)撃破後に槍から体術に変更させる。ようせいはダメージをくらいやすいので盾装備は必須ですね。また腕力21・素早さ25という究極のステータスを持っているため体術を使えば最強。タイガーブレイクのダメージがとんでもないことになる。月術のシャドウサーバントを使えばすぐにダメージはカンスト。
朱鳥術で先行でフェザーシール➜リヴァイヴァのコンボは強力。またファザーシール➜攻撃➜フェザーシールのパターンに確実にもっていける。ようせいより素早い敵などほぼいない。
最強の四魔貴族フォルネウス撃破まで
ここからの戦闘は術をよく使って術レベルもあげていく。ぞうはそんなに術ポイントがなくてもいいかもしれないが、エレン・ようせいはリヴァイヴァをたくさん使えるようにする必要があるし、モニカ・ようせいはクイックタイムで先行できるターンを増やすため術ポイントを上げておきたい。
(クイックタイムは残りの術ポイントを18割った数値分、先行効果が持続)
財宝の洞窟の宝漁り
術レベルを上げるための雑魚狩りと少しでもお金を稼ぐため、シャドウサーバントを覚えるのに1万オーラムかかるのでお金は集めておきたい。(王家の指輪でお金稼ぐ裏ワザは使わない)
⇩⇩⇩
聖王の試練
難易度★★
聖王のブーツをぞう用にゲットしたい。
⇩⇩⇩
ビューネイの巣 突入(敗北)
難易度★★
蒼龍の鎧が目的、ビューネイにわざと負けてふもとにデスルーラする予定
⇩⇩⇩
バンガードイベント
難易度★
ずっと放置していたバンガードのリア充殺人事件をようやく起こす。
イルカ探しでハーマン加入
⇩⇩⇩
最果ての島
難易度★★(水龍戦)
うっかり滝の裏にいる水龍を倒すのを忘れてはならない
⇩⇩⇩
フォルネウス撃破
難易度★★★
魚鱗や玄武の鎧を装備すれば難易度はグッと下がる。しかしメイルシュトロームを連発で放ってきた場合は諦めよう(笑
ハーマン➜ブラック加入
四魔貴族撃退とドラゴンズ及びドラゴン討伐
ここからは鍛えた技と術で難敵を撃破していく。敵の方が強くても知略て上回れば十分に戦える。
ビューネイ空中戦 撃破
難易度★
グゥエインと協力して戦えば楽勝
⇩⇩⇩
グゥエイン1万もらう
会いに行くと1万オーラムくれる。ありがたい。
⇩⇩⇩
ツヴァイクトーナメント ドラゴンズ撃破
難易度★★★★
最強のドラゴンズを撃破しないとトーナメントを楽しんだことにはならないと考える。攻略法についてはこちら⇩
⇩⇩⇩
レオニード城へ聖杯を取りに行く
難易度★★★★
中盤の山場。レオニード城を守る最後で最強の敵ヤミーを撃破できるかが重要。確実に四魔貴族より強い。しかもほぼ対策がない。しいて言えばフォウネウスを倒した後ならクイックタイムで時間を止める方法が最適かもしれない。
⇩⇩⇩
マクシムスを追う
難易度★★★
トーナメントでドラゴンズを撃破できるのだから負ける要素はない。ただこのイベント長すぎる(汗
⇩⇩⇩
アウナス撃破
難易度★★★
先行でファイヤーウォールを展開すれば勝ったも同然。ただし妖精が烈風剣で死なないかだけ不安。
一番重要なのはボス手前のパイロヒドラからヒドラの革を必ず入手しておくこと。ここで逃すとほぼ入手できないくらいめんどくさい。
⇩⇩⇩
グゥエイン討伐
難易度★★★
PUBでグゥエインが村を襲ったという情報が聞こえる。
グゥエイン「死すならば親友(とも)の腕の中で・・」
ロマサガ3やり込み編
ここから先はいつでもラスボスのところへ行けるけど、ロマサガ3を楽しむためにはまだまだやることがある。2019年初頭にリリースされるロマサガ3リメイク版に備え、まだ見ぬ強敵(追加要素)を倒すためパーティーを鍛えることは必須だろうと考える。
ちなみにここから順番はどうでもいいかもしれない。
最果ての島 玄竜レベル上げ
レベル上げと同時に水鏡の盾のドロップを狙いたい。可能なら全員でファイナルレターをして即死効果を狙うのもありかも。
⇩⇩⇩
腐海のドラゴンルーラ
難易度★★★★
ドフォーレ商会を放置して出現する強化版アスラを除けば最強の敵。苦戦は必至。ただ倒せばウィルガードがもらえる(重要)
⇩⇩⇩
氷河のドラゴンルーラ狩り
難易度★★
竜槍スマウグを最低2つはゲットしておきたい
⇩⇩⇩
アスラ道場
難易度★★★
ここで全ての技を閃かせる。適当に全員で剣を素振りしてたりすれば黄龍剣も楽勝に覚えられる。すべての技を覚えたらレベル稼ぎ。コツは退却しないこと。退却するとレベルや技ポイント、HPが上がりづらくなるからです。
ラスボス戦 破壊するもの
ロマサガ3の宿命の子であるサラと少年が生み出した世界を破壊する力を具現化したもの。アビスにいる四魔貴族本体を倒せば弱体化するのはお約束。倒すだけならとても簡単です。
簡単に倒す方法⇩
しかしやり込むならば四魔貴族を一体も倒していない状態で挑みたいところ。通称『真破壊するもの』
リメイク版でもアビスから戻れないのでしょうか?その辺を気になりますね。
感想・まとめ
楽しみながら攻略チャート(ルート)についていろいろ考えてみました。リメイク(リマスター)版の発売がとても楽しみですね。
個人的な予想ですが、隠しボスは『魔王』だと思っています。
600年前、西方をすべて支配した魔王が東方へ進軍を開始し、復興が不可能なほど荒廃した激しい戦いの中で魔王は忽然と姿を消した。その後、魔王の支配下から解放された四魔貴族が世界を支配したが300年前に聖王が討伐した。
魔王はどこへ???
はい・・どこかにいますね。ただ魔王は元人間だから生きているでしょうか?死食で生き残った赤ん坊だったわけですもんね。
ただ一人で四魔貴族をボコボコにしちゃうくらい強いわけですから普通の人間ではないでしょうね。。。まだ生きている可能性は大きいです!!!
有名なロマサガ3改造版だと『ピグマリオン』という名でねじれた森の奥で生存していましたね。今考えたらよくできたゲームでした。有志の人達のロマサガ3愛がヤバい(笑
まさかの逆輸入展開はあるのでしょうか?ロマサガ3リメイク版が発表されてから発売されるまで約2年。こんなに開発が長引くのだから驚く展開の一つや二つは期待しちゃいますよね!!!