ロマサガRSのレベル上げについて、今回は戦闘力が20,000〜25,000くらいに達した中級者の快適周回スポットや更に強くなるポイントについて考察してみました。
レベル上げの場所について
戦闘20,000前後になると壁にぶち当たります。今まで周回していた遺跡探り6〜7層ではステータスが上がらなくなってきます。
とは言え、もっと強い場所でレベルを上げようと思っても敵が強くて勝てなかったりオートで周回できなかったりします。
ちょっと停滞してしまうのが戦闘力20,000前後だと個人的に感じました。
ではどこでレベル上げをすれば良いのか?
実際にプレイして周回が快適だった場所について簡単にまとめてみました。
Very Hard4-1-5.影に潜んで
戦闘力20,000からのレベル上げスポットに最適です。とにかく敵が弱いです。ここまできたパーティなら簡単にオートで周回ができます。もっと早くここでレベル上げをしたいところですが、ここまで来るのが大変なので難しい。到達した頃には戦闘力20,000くらいになっていると思います。
そしてここはS武器カタール(体術)が頻繁にドロップするためカタール(速)などのボーナスが付いた武器を狙いやすいのもポイントです。
戦闘力22,000前後くらいまではスムーズにレベル上げできます。
敵が弱い遺跡潜りスポット
超有名の定番レベル上げスポットであるデイリー『遺跡潜り』。戦闘力20,000くらいになると5〜8層ではステータスが上がりづらくなってくる。
じゃー9層に...と思うのですが敵が強くて勝てない。9層になると敵が即死級の攻撃を繰り出してくる。ダメージ600とかどうしようもない。
でも比較的弱い敵が出現する遺跡もあります。個人的にオススメする遺跡は2カ所です。
・遺跡潜り〜斬光石〜
9層でも即死級攻撃が少ないため安全に周回が可能です。敵にマヒやスタンが通るのでみね打ち・足払い・フェイントなどBP消費が少なく技をセットしておくのが有効です。オート周回の場合、2ターン以降にBP消費3技をガンガン繰り出してくれるため攻略が簡単になります。
・遺跡潜り〜三光石〜
9層になるとスライム系が出現しなくなるため物理系パーティは攻略が楽になります。敵は強いですが、1体づつしか出現しないので火力でゴリ押せるのもポイントです。1〜3戦とも敵がスタン技の『足がらめ』を使用してきますがダメージはないし、陣形ラビットストリームならほぼ無効化出来るため攻略しやすいです。
以上、2カ所が9層をオートで周回しやすい場所になります。もちろん他の場所でも周回できるかもしれませんが、こんなの⬇︎が出てくるため運が左右しやすいかなーと考えます。
武器・防具の回収で強化
高難易度の場所を周回するにはS武器や防具を限界まで進化させると楽です。
・S武器について
S武器は◯◯(力+)などの(+)がボーナスが付く武器は低確率でドロップしないため、◯◯(力)などの武器を進化させる方が現実的です。(+)でも1しかステータスが変わらないため労力に合わないです。
・防具タイガーアーマー
メインストーリーで簡単に入手できる軽鎧が便利。簡単に限界まで進化させられるのでオススメ。
・イベントの報酬回収
クリスマスイベント等が実施されるのだが、周回するだけで装備品を交換できるので初心者の救済イベントですね。
根気と時間があれば強い装備を無課金で入手できる。例えばこんなの⬇︎
深奥の密林調査の簡単攻略
スタミナ消費1で挑戦できる深奥の密林調査は様々なアイテムや装備が交換できるので毎日進めていきたい。
レベル上げ周回を簡単にするために装備を集めて強くなりたいところです。
出現するパイルヒドラの攻撃力は強いのだが、ほとんど物理攻撃なので実は簡単に攻略できます。
腕力低下のデバフ技を重ね掛けすれば...このダメージ
ダメージ一桁台まで下げることもできます。
方法は
ラビットストリームで流し斬り・サブミッション等のデバフ攻撃を先制で当てます。そして次のターンもデバフ攻撃をします。毎ターンデバフをかけないと2ターン後に重ねたデバフの効果が無くなる仕様のため注意が必要です。
感想・まとめ
メインストーリーがすぐに終わってしまうため、やることがひたすらレベル上げばかりになってしまいます。単調にレベル上げをしていると飽きてしまうから出来るだけ効率よく強くなりたいですね。
戦闘力25,000くらいになるとサブメンバーのレベル上げをする人も多いです。
ロマサガの特徴でもありますが、最強パーティというのは存在しないので状況に合わせていろんなキャラを使えると楽しいですね。キャラに個性があり、どのキャラも最強になり得るのがロマサガの醍醐味ですね!