こんにちはマホトラのブログを運営している者です。ついに夢にまでみた月10万PVを達成しました。月10万PVのブログを運営するのには難しい技術や知識が必要なるのかな~と思っていましたが特に必要ありませんでした。
最初は文章を書くのも大変だったので去年は月に1万PVが限界だと思っていました。本当に人間なにが起こるかわからないものですね。
さてブログを始めたときから、月10万PVを達成したら自分の経験や方法などをブログの記事にしようと思っていたので早速書いてみました。
どうして月10万PVを達成できたのか?その方法と理由について紹介したいと思います。
アクセス数について
月10万PVだと1日3,300PVくらいあれば達成することができます。筆者の1日のアクセス数は
だいたい1日3,000PVを越えている感じです。特に週末〜土日はネットサーフィンする人が多いせいかアクセス数が増えます。ちなみにアクセスが多い時間帯は21:00〜24:00です。
グラフを見るとすごくアクセスが多い日があります。その日は全日本フィギュア選手権が開催されてました。筆者はフィギュアスケートが好きで個人的な感想や素人目線で気がついたことを記事にしているので、ブログを見に来てくれた方が多かった感じですね。
ではここでブログを始めてから現在までのPV数の推移を分析してみます。
ずっと2万PV前後でしたが開始1年過ぎたくらいから急にPV数が伸びました。諦めずに継続して記事を書き続けてよかったなと思います。
ちなみに今年得たグーグルアドセンスの収入は川崎市の安いワンルームマンションの月額家賃くらいです。たぶん筆者はPV数に比べてかなり少ない方です。でも旅行に行けちゃう金額ですよね。お金をもらえるというのはとても嬉しいな~と思います。
月10万PVを達成する方法
さて、今回の本題である月10万PVを達成する方法について紹介していきたいと思います。筆者が思う月10万PV達成するために必要なことは
楽しむこと
です。
もうこれがほぼ全部だと思います。
とにかく楽しく続けることができれば誰にでも可能性はあります。楽しければいろいろ工夫しようと思ったり、記事を書きたくなったりしますね。逆に楽しくないとブログは続けられないの厳しいですね。
ツイッター等で筆者と同じ時期にブログを始めた人が何名かいました。頑張って半年くらいは継続して続けていましたが、最近は『忙しい』とか『やる気が出ない』とか『来月は頑張ろう』とか...何かしらの理由をつけてブログの更新を放棄していました。
たぶん、ブログがあんまり面白くないんだと思います。楽しかったらちょっとした合間や時間を使って少しずつ更新すると思います。少なくとも筆者はそうでした。
よって大事なことは自分なりに
ブログを楽しめる方法を見つけること
です。
具体的な例を上げると、筆者の場合
・攻略本を作る
・楽しかったことを書く
ということを意識して楽しんでいる感じです。
小学生の頃、筆者はゲームの攻略本が大好きでした。また自分でノートに書くこともありました。そのときの楽しかった感じが原点です。また自分が見たり読んだり経験して楽しかったことについて書くと自然と記事にしています。
あとテクニック的なことを1つ上げるとするならば
『同じジャンルの記事を増やす』
筆者が読んだ参考書にも書いてありましたが、ものすごく効果があったと思います。
理由は
検索ランキングが上がってくる
からです。
不思議なんですけど数ヶ月かけて徐々に上がってきました。上位に掲載されるとアクセスが激増します。
またアクセスが増えると内部リンクの記事も読んでもらえます。自分のブログ内に滞在する時間も増えるので相乗効果でPV数が伸びます。
筆者はこの方法で月10万PVまで一気に増えました。
ブログの内容について
楽しくブログを書くことが一番重要ですが、内容も大切です。筆者は迷走に迷走を重ねていろんなジャンルに挑戦して記事にしました。アクセスが伸びやすいジャンルもあったり、また労力に合わないジャンルもありました。
そこで実際にいろいろやって得た経験から記事のジャンルについてまとめてみました。
≪記事しやすいジャンル≫
とにかくどんな記事を書けばいいかわからないという方へ参考になればいいと思います。記事にして良かったな〜と思ったジャンルを紹介します。
・アニメの感想
とても書きやすいです。アニメを見た後にすぐ記事にすると1日に数百PVのアクセスがきます。特に人気のアニメを記事にすると良いです。Google様が拾ってくれると検索流入で1日2,000〜5,000PVいくこともあります。しかしただ内容を羅列するだけ記事は微妙です。また画像を貼りまくる記事も著作権的にNGなので画像の引用は最低限に留めるのがポイントです。筆者はもしもアフェリエイトで商品の画像を載っけて著作権を回避する裏技をよく使います。一番大切なのは自分の感想を述べることだと思います。
・読書感想文
基本中の基本です。やはりみんな本の内容が気になるので一定のアクセスがあります。発売されたばかりの本はアクセスが伸びやすいのでオススメです。本が好きで月に何冊も読む人ならばブログのネタには困らないですね。文章を書く練習にもなるし、アマゾンアソシエイト等で紹介して売上にすることもできます。
・有名人に注目した記事
人物系も検索されやすいので熱狂的なファンなら記事にするのもいいかもです。特にイベントがあったときはアクセスが激増します。その人に対する感想とかでも一定の需要があります。データや情報を含めて記事にすればアクセスが爆発的に増えたりします。
・スポーツ観戦の評論
野球やサッカーもそうですが、観客動員数が多いスポーツはネットでも検索されるのでアクセスが増えやすいです。できればデータ分析やお得な情報などあれば読者も増えやすいです。
・知識や方法を紹介する記事
全てのブログに通じるものです。筆者も知りたいものがあるときはよく検索します。もしネットで知りたい内容が無かったら自分で記事にしてしまえばいいですね。自分が初心者で分からなかったことやできるようになったことはガンガン記事にすべきです。お礼言われたりするのでやる気にもつながります。
・買った物を紹介する
このジャンルの記事は最強だと思います。特に黒物家電(IT・OA機器類)はオススメです。実際に使ってみた評価とか気になりますよね?もちろんアマゾンアソシエイト等で売上になれば収入にもなります。ただ筆者は物欲が無いので苦手なジャンルですね。
《あまりオススメしないジャンル》
労力をかけて記事にしたけど見合わないし、続けて書く気になれないジャンルを一部紹介します。
・政治問題について
政治的な話はすぐクレーマーが来ます。めんどくさいです。個人の感想だって言っても聞く耳持たないです。『会社や学校で政治の話をするな』という法則はよくわかります。別にアクセスが激増するわけでもないし、増えても一時的なことが多いです。よってメリットを感じません。政治評論家を真面目に目指すならいいかもしれません。
・占い系や宗教について
占い系は確実に正しいことが書けないので難しいです。そりゃ〜占いですもんね。占い系(スピリチュアル系)のブロガーさんを知っていますが、内容が新興宗教みたいで仲間内だけで盛り上がっているブログになっていますね。筆者のブログの場合95%以上Google等の検索流入でアクセスがありますが、占い系ブロガーさんは30%もないとツイートされてました。またアフェリエイトなどで企業と提携するときにスピリチュアル系のブログは審査で落とされることがあります。(※アフェリエイトBなど)
また宗教系はGoogle様のNGに触れる可能性があるため怖くて書けません。ブロガーさんはグーグルアドセンスに登録すると思うので、ふざけても書かない方がいいですね。
・時事通記事の量産
ブロガーさんの中には時事通系をたくさん記事にしている人もいます。ニュースに出た犯罪者の名前を検索すると『職業・出身は?』って記事ですね。やっている人とツイッターでやりとりしたことがありますが完全にお金稼ぎ目的でした。時事通的なものは瞬間的にアクセスは来ますがすぐに検索されなくなります。また更新スピードが重要なので時間がないと出来ないですし...そもそも内容が面白くないですね。(個人の感想)
・コピペ
どっかの記事を丸々コピペする行為。ブロガーとして一番最悪な行為ですね。しかもGoogle様からペナルティーを食らって検索圏外にされるらしいので間違ってもしてはいけません。
以上、簡単ですがまとめてみました。
筆者の場合はいろいろ試して自由に書きました。自分が書きやすいな〜楽しいな〜と思えるジャンルの記事を増やしていけば自然とアクセス数は増えていった感じです。
見た目より文章が大切
ブログの見た目にものすごくこだわるブロガーさんがたまにいます。長い時間をかけてようやく一つの記事を書く方がいらっしゃいますね。もちろん見た目も大事かと思いますが、時間をかけるなら文章をしっかり書いた方がいいです。
筆者のブログは技術的な見た目のカスタムは3つくらいです。
・目次をつける
・字の大きさと色を変える
・写真を載せる
これだけで充分です。あとは内容が勝負です。とにかく文章を書いた方がいいと思います。
あと筆者が心がけている文章を書くルール3つあります。
(1)タイトルと内容の一致
実はこれが難しい。筆者も一致してない記事が結構あると思います。タイトル詐欺だと読者にも失礼ですよね。
(2)導入文を書く
始めのあいさつ文です。この記事がどういう内容なのか紹介します。
(3)1,000字以上書く
検索されやすくなるそうです。
以上です。
月10万PV達成まで難しい技術は何もありません。文章を書くだけです。自分が楽しくブログを続けられるなら大丈夫ですね。
本当に
楽しく書くだけ
です。
無理に記事を書こうとしない
筆者もブログを始めたら頃にどうしたらアクセス数が伸ばせるのかよくネットで検索しました。月10万PVを達成したブロガーさんの記事を見ると共通して
毎日ブログを書く
と書いてあることが多かったです。
しかしこれが非常にダルいです。筆者も真似して最初はとにかく書きまくっていました。でも無理やり書く記事は『つまらない記事』になりやすいです。
つまんなくて自分でも後で読み返さないような記事は他の人が見てもつまんないですよね。
よって筆者の場合は
片手間で気分がノッた暇なときに超リラックスしながらブログを書いています。
ここで筆者がしている『無理にブログを書かない』方法についていくつか紹介します。
・仮のタイトルだけ最初に決めておく
ブログのネタやこんな記事を書きたいな~というアイデアが浮かんだときに、仮のタイトルだけ下書きに書いておきます。書きたくなったら書く感じです。
・寝ながら書く
ベットで寝ながらスマホで文章を書きます。最終的な仕上げはPCを使わないとならないんですが、はてなブログは文章だけならスマホで書けるのでとりあえず気分がノッているうちに書くだけ書いておきます。
・難しいカスタムはしない
記事の見た目を気にしていた時期もありますが、吹き出しや高度なマーカー線などめんどくさいので最近は回避しています。とにかく文章が書ければOKと考えています
・アクセス数を狙わない
賛否はあるかもしれませんがアクセス数を狙わない方がアクセスが伸びます。自由に書きたいことを楽しくかければいいと思っています。もちろん楽しくアクセス数を狙えればベストなのですが初心者の自分にはちょっと難しいです。
筆者のブログの書き方はこんな感じです。参考になりましたら幸いです。
感想・今後について
次の目標は月30万PVを目指していきたいと思っています。たぶん今までのやり方では難しいと思うのでもっと日々を楽しく過ごせるようにしたいです。もっともっと楽しく過ごすことができれば、楽しい経験をブログに書けるはずです。『自分の経験したこと』『誰も注目しなかったこと』をもっとたくさん書けるようになればいいな~と思います。
そのために自分が好きなことをもっと増やしていきたいです。かなり引きこもり体質なので難しいかもしれませんが、悪いことではないのでゆっくり探そうと考えます。また筆者のブログは挑戦したけど挫折したジャンルがたくさんあるのですが、諦めずにコツコツ挑戦していく予定です。
今回は月10万PVを達成する方法について紹介してみました。あくまでも筆者の経験したことなので全員に当てはまるものではないと思いますが参考になったら幸いです。