今回はiPhoneの画像がパソコンへダウンロードできない方に対して、簡単な対処法について紹介します。iPhoneとパソコンが超苦手なブログ管理人なので、同じように困った人に役立てば幸いです。
iPhoneで撮った写真や画像をパソコンに入れようと思ったのですが、全然うまくいかなくて困ったので、この記事を書こうと思いました。
なるべくわかりやすく書いたつもりです。簡単にできるiPhoneの写真や画像をパソコンに入れる方法について紹介したいと思います。
iPhoneを接続したのに表示されない
iPhoneの充電ケーブルをパソコンに接続すれば、すべてが上手くいくと思っていましたが、実際にはうまくいきませんでした。
300以上の画像があるはずなのに、画像を読み込めなかったからです。
※1)パソコンに接続したときに自動に表示されるやつ⇩⇩
※2)なぜか画像がない・・
《画像とビデオの読み込み》をしたけれが、ダメ・・
人によっては少しだけ表示されるパターンもあるようです。
しょうがないので頭の悪い筆者はネットで調べることにしました。
あまり難しい説明だと筆者は全然わかりません。そこでiPhoneやパソコン初心者でも簡単にできる方法を2つ見つけたので紹介したいと思います。
(方法1)iPhoneの設定を変更する
超簡単な解決方法はiPhoneの設定を変更すればすぐに解決できます。
「手順1」
iPhoneの《設定》➜《写真》の順にタッチ
「手順2」
《iPhoneのストレージを最適化》から《オリジナルをダウンロード》に設定を変更
これでOKです!
実際にもう一度《画像とビデオの読み込み》をしてみると
iPhoneからパソコンへ画像を読み込むことに成功しました!!
これで全部解決できた方はここでおしまいですが、
読みこめた写真やビデオはまだ一部だけだった!
という人もいる場合もあります。(筆者がそうだった)
そんな方への対処法も次の項で紹介します。
(方法2)WindowsでiCloudをインストールする
iPhoneの設定を変更しても、パソコンへ《画像とビデオの読み込み》が中途半端にしかできない方は、、、
WindowsへiCloudをインストールしてしまえば解決できるパターンが多いと思います。
そもそも、写真や動画は自動的にiCloudへ保存しているユーザーが圧倒的に多いため、この方法で一気に解決できます。
参考になったのは下記の記事です。
大変わかりやすかったのですごく助かりました!
まず以下のサイトからWindows用のiCloudをダウンロードします。
Windows 用 iCloud をダウンロードする - Apple サポート
①サイトからダウンロード
②ダウンロードしたiCloudを起動しIDとパスワードを入力
※ここで自分のIDとパスワードがわからないと詰みます...
③東京の知らないところからサインインの要求が来る
不安に思うかもしれませんが大丈夫です。許可するとコードがiPhoneに送られてくるので数値を入力します。
④写真のオプションをクリックする
⑤一番上にだけチェックをつける
⑥写真をダウンロードする
ダウンロードする画面を出すのがわかりにくいです。
パソコン画面下のタスクトレイからiCloudを選択して、写真をダウンロードする画面を出さないと成功しません。(筆者は20分迷いました・・)
⑦ダウンロード完了
ピクチャーの中に作成された、iCloudフォトのダウンロードへ写真や画像が取り込まれます。ちょっとづつダウンロードされるので最初は失敗したんじゃないかと戸惑いますが、ゆっくりまてばダウンロードが完了します。
ダウンロードのバーとか表示されないのでわかりにくいです。
まとめ・感想
今回はiPhoneをパソコンに接続して写真や画像を取り込む方法について紹介しました。いろんな状況があると思うので100%全ての人が解決できるとは限りませんが、多くの人が解決できればいいな~と思います。
最初、妻にやり方を聞いたらgmailで写真を添付して送ればいいとか言われましたが、さすがに300以上ある画像を全部送るのはめんどくさいので断念しましたね。
とにかく簡単にパソコンに画像を取りこめたのでよかったな~と思います。
もしかしたら悩んでいたのは筆者だけかもしれないので、こんな記事誰も見ないかもしれません。でもパソコンもiPhoneも難しいですよね~(汗
いまだにiCloudがどんな仕組みなのかよくわかっていません。ちょっとづつ詳しくなって紹介できるようになればいいな~と感じる今日この頃でした。
この記事でお役に立つことができたなら幸いです。