こんにちは仕事が暇すぎて死にそうなブログの管理人です。普段も暇ですが、仕事の関係で年度末の3月は超絶ヒマです。本当にやることがなくてビックリします。
今回はそんなダメ社会人代表として、僕の仕事の1日の流れを紹介します。世の中には楽で暇な仕事も存在するということを訴えたいと思います。
1日の仕事の流れ
9:00出社
まずは普通の会社のように出社します。しかし超ゆるゆるの会社なので遅刻しても怒られません。
受付の事務の人は9:10頃に来ます(毎日)
もちろんお客様は困っていますが、通常営業です。
・
・
12:00お昼休み
暇なので近くのコンビニに行きます。
・
・
15:00仕事
やっと仕事です。社内を見回りします。だいたい15分くらいで終わります。
・
・
17:30帰宅
お家に帰ります。
以上
自称時給日本一の会社員と言えるかもしれません。実働15分の仕事で給料が貰えます。正社員なので有給休暇もあるし、ボーナスもあります。
実際に働いている時間で給料を割ったら、時給数万円になります。
なぜ仕事が少ないのか?っと疑問に思うかもしれません。筆者の普段の仕事は《施設管理業務》が主になるため、暇なことが大半です。施設に何もなければやることがないのです。
暇なときはどうしているのか?
基本的にずっとネットサーフィンをしています。
朝からやることが全然ないため、とりあえずyahooニュースを一通り全部チェックします。
あとは資格の勉強とかをします。さすがに漫画や動画(アニメ等)を見ることはできませんが、業務に関する本を読むのは推奨されています。
むしろ勉強していると
課長「勉強していてエライな!」
と褒められます。
ただ最近は簡単な資格は取ってしまったため、自分の知能で挑戦出来そうな資格がないです。
一度難しい資格にチャレンジしたのですが、全然理解できなくて眠たくなるので挫折しました。
あとは座っているだけなので、点検のふりをして軽く散歩します。トイレは一番遠いトイレに行きます。
最終的には妄想したり、ブログのネタを考えたり、時間を潰す方法をひたすら考えます。
暇な仕事のデメリット
僕の仕事の最大のデメリットは《暇であること》だと思います。とにかく時間が経つのが遅いです。頻繁に時計を見てしまっては、
僕「定時まで8時間25分か...辛い...」
という状況になります。
まぁ〜正直仕事はつまらないです。
やりがいもないし、目標もありません。
問題はそういう状況になると、すごくネガティブになってきます。30代なのに全然スキルアップもできないし、人として成長を感じることもないです。
また近くの社員と会話する機会もすごく少ないので孤独感も感じます。
そして何もしてないのにガンガン給料を貰えるため、罪悪感もかなりあります。
たぶん妻と子供がいなかったら鬱病になっていたかもしれません。そのくらい精神的にキツイものがあります。人間は暇過ぎてもダメなんだと思います。
会社には感謝している
暇でやりがいもない仕事ですが、会社にはすごく感謝しています。こんな自分に仕事(暇)と給料を与えてくれるのですから、ありがたいと思わないとダメだと感じます。
僕は今の会社で4社目です。今までずっとブラック企業で激務だったり、パワハラを受けたり、会社をクビになったりしました。
お金がなくて就職活動するという不安を、何度も経験してきました。だから今の暇な仕事は大切な仕事だと思うようにしています。
確かに暇過ぎてキツイと思うこともあるし、ネガティブになることもありますが、今までの会社に比べれば100倍マシです。
社内で人間として扱ってくれることに、僕は大変感謝しています。
まとめ
会社の詳細についても紹介したかったのですが、職場が国の機関ということもあり、あまり情報漏洩ができないため紹介はできません。
また本当に仕事がないため、仕事の紹介もうまくできなかったかなーと思います。だって仕事がないのですから紹介しようがないです(笑
実は職場にはもっと暇な人がいて、その人はパソコンで一日中DVDを見たり、外でランニングしてたり、タバコ吸いまくってたりしています。
役職が高い人にとっては、この世の極楽かもしれない職場です。
今回は世界で一番楽な仕事を紹介してみましたが、オチとしては仕事すらないという施設管理業務でした。
もし興味があったらそんな職場を狙って就職してみるのも面白いかもしれません。