自分のブログが世間からどう思われているか気になったりしますよね。特に筆者のように、特定のグループやブログ仲間をもたないブロガーは、世間からの評価がよくわかりません。
このブログは『はてなブログ』から書いているので、『はてなスター』をもらうか、記事にコメントが書き込まれたりすれば、少しは自分のブログの評価は少しわかります。
しかしコメントなんて滅多にもらわないので、このブログに対する《世間の本音》はよくわからない現状です。
そこで今回は自分のブログが世間からどう思われているか、実際にエゴサーチして調べてみました。その結果から、世の中には上手なブログと下手なブログがあるのではないか?と考えさせられました。下手なブロガーは挫折に直結するなどの考察を紹介します。
エゴサーチしてみた結果
今回、自分のブログをエゴサーチするにあたって参考になった記事は
こちらです↓↓↓
ブロガーなら一度はやるよね?Googleを使ったエゴサーチの方法 - Love2Labo
検索機能を使って自分のブログがどこで引用されているか?(被リンク)などを調べることができます。
またこのツールでも被リンクを調べられます。
被リンクチェックツール - SEOTOOLS(SEOツールズ)
マイサイト被リンクチェックツール|被リンクチェック hanasakigani.jp
実際に自分のブログが引用されている記事や掲示板などを探してみたたので、好意的に引用されたものと、悪意的に引用されていたものを紹介したいと思います。
〇好意的な引用
自分の記事が役に立って嬉しいな~と感じました。
✖悪意がある引用
2chの掲示板で引用されてました。ウェーイは完全にバカにされていますよね・・
https://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1533898850/
エゴサーチしてみると、掲示板とかで思ったより記事が引用されていてビックリしました。それと同時にドキドキしました。メンタルヘルスが強くない人はやらない方がいいかもしれません。
一生懸命書いた記事がボロカスに酷評されていたらショックですもんね~
ムカつく下手なブログとは?
今回ブログのエゴサーチをしてみて、世の中には上手なブログと下手なブログがあるのではないか?と感じました。要するに下手なブログというのは誹謗中傷を受けやすいんですよね。
政治ネタすら書いてないのに誹謗中傷を受ける理由はシンプルに1つです。それは読んでいてムカつくからですね。
筆者もブロガーの端くれなので、いろんな方のブログを勉強として読ませていただいています。しかし失礼ながら、その中にたま~にムカついてくるブログもいくつか存在します。
筆者のブログも下手くそな方なので偉そうなことは言えませんが、
例えば、、、
・お金をくれくれオーラが凄いブログ
・そのくせ努力しないで他人まかせなブログ
・病気で動けないと言うのに、しっかり遊びに行くブログ
・自慢ばかりなのに成果がしょぼいブログ
・上から目線で他人を見下しているブログ
・だけど自分自身が一番たいしたことないというブログ
・意味不明のポエムブログ
・嘘がバレバレのブログ
・メンヘラ
上記のようなブログの特徴は、論理破綻していて行動に矛盾があり努力しないことですね。
だから文章にまったく説得力がないんです。
ムカつくブログに関しては、この方の記事も参考になります。
イラつくブロガーが多いのは気のせいではなかった | ゼロからBLOG
たま~に自分のこと言われているようでドキっとする内容です。
要するに下手なブログを書いてしまうと、
2chなどの掲示板に晒されて誹謗中傷を受けやすくなるわけです。
「晒してやろう~ぐへへ」と思われないことが重要です。
上手なブログとは
では上手なブログとはなんでしょうか?筆者としては読みやすいブログがまず第一条件だと思います。無駄に人物の吹き出しが挿入されている記事がありますが、やはりシンプルに文章構成が大切ですよね。
文章で物事を伝えるために
以下の3点がしっかり記述されているブログは上手だな~と感じます。
①主張
その文章を通じて伝えたい主張
②理由
なぜその主張になるのか
③事実
理由を裏付ける客観的な事実
ブログでは主張したいばかりに、理由と事実が抜けちゃうんですよね。筆者のブログもその傾向は強いです・・・
わかるヤツにわかればいい記事ではなく、
読者全員が理解できて納得できる記事が上手なブログと言えます。
またブログというのはイヤでも書き手の性格が見えてしまうものですが、うまい人は感情論が少なく、客観的な事実を書くのが素晴らしく上手なので、書き手の性格が良い意味であまり感じられません。
淡々とスラスラ読めてしまうところが凄いです。
これなら誹謗中傷を受けたり、2chで記事を引用されてボロカスに言われることもないな~と思います。
試しに筆者が目標としているブログをエゴサーチしてみると、
誹謗中傷の引用はなく、称賛ばかりでした。
筆者もそんなブロガーになれるよう努力したいところです。
ブロガーが挫折する罠
世の中では『お金が欲しい人』が最後に行き着くところはブログみたいです。(※参考https://zerokara-blog.com/bloger/)
でもせっかく始めてもブロガーの90%は2年以内でブログを辞めてしまうそうです。(※参考https://www.procrasist.com/entry/blog-analyzer)
以前にお金目的の専業ブロガーを目指すと挫折する、という記事を書いたことがありますが
稼ぐためにブログをすると挫折する!専業ブロガーは危険な理由 - マホトラのブログ
今回、自分のブログをエゴサーチしてみて、お金目的以外でも余裕で挫折するなぁ~と感じました。
はい。。。筆者もメンタルがあまり強くない方なので
エゴサーチしてから記事がスラスラ書けなくなりました(汗
どうしても世間の反応が気になってしまいます。
実際に自分のブログをエゴサーチしている人は多いようで、
以前に筆者が記事を引用したら、引用の仕方が気に食わなかったようで、その方からツイッターをブロックされたり、
記事についてコメントしたらその部分を丸ごと削除されたりした経験があります。(※誹謗中傷はしてません!)
意外とみんな自分のブログをチェックしているんだな~と・・
ブロガーとしては理由を裏付ける客観的な事実を述べないとならないと思ってはおりますが、もはやそんなもの関係ないくらい感情論的に
ブログのエゴサーチは挫折を誘発させる罠です。
自分がまだまだ下手なブロガーだな~と思う方は、エゴサーチなんてしてはいけません。ろくなこと書かれていないもんです。
とか(笑
そしてエゴサーチして得することなんてほぼなかったです。気にしてブログが書けなくなるだけなので、興味本位のエゴサーチには気を付けてください。