Google神からメールが届きました。内容は・・
お客様 本日は Google サイト運営者様向けポリシー レポートをお送りいたします。お客様のウェブサイトの特定のページで見つかったポリシー違反に関連する最近のアクティビティをご確認ください。(ー略ー) 新たな違反が検出されました。AdSense プログラム ポリシーへの違反が見つかったページでは、広告掲載が制限または停止されています。この問題を解決するには、違反しているコンテンツを削除して、審査をリクエストしていただくか、違反しているページから広告コードを削除する必要があります。
はぁ!?全然ポリシー違反なんてしてないのに何故!?
そんな感じです。
今回はGoogle様から「ポリシー違反している」とメールが来た場合の対処方法についてお話したいと思います。
違反している記事?について
このようなメールが来た場合、グーグルアドセンスにログインして【アカウント】→【ポリシーセンター】→【問題のあるサイト】をクリックすれば、違反内容を確認することができます。
今回、違反していると言われたのは以下の通りです。
3つの記事をアダルトコンテンツ(性的な内容)で違反
1つの記事がタバコで違反していると言われました。
確かにタバコはアウトだと思います。これは自分でもやってしまったな~という気持ちです。
しかし、アダルトコンテンツと言われた記事は全然違反していません!!!全然アダルトじゃありません!!!
ちなみに違反したと言われたのは以下の記事です。
ラノベ(ダンまち)の感想を書いた記事です。全然アダルトな内容なんて書いてないのに何故!?って感じです。
チェックつけて審査リクエストでOK
GoogleのAIが勝手にアダルト認定しているだけなので、こういう場合はチェックをつけて右上にある【審査をリクエスト】をクリックすれば問題は解決できます。
だいたい1時間くらいすると『問題があるサイト』から申請した記事が消えて、再びアドセンスの広告が表示されるようになります。
でもタバコに関しての記事は【審査をリクエスト】を申請しても消えないので無理そう・・
う~ん・・一応記事とかも修正したのですが、無理な場合はアドセンスの広告を削除するか、記事を消してしまった方がよさそうです。
すぐに対処すれば問題なし
Googleからメールが来たのに放置しておくのは一番よくありません。だいたいはGoogle様の勘違いなことが多いので、【審査をリクエスト】を申請しておけば解決できます。
しかし改めて、グーグルアドセンスでお金を稼ぐにはアドセンスのルールを守る必要があると考えさせられました。何年もブログをやっていると忘れてしまってポリシー違反してしまうこともあるかもしれません。記事の内容には十分に注意が必要ですね!
改めてアドセンスのルール確認
初心に戻る気持ちが大事!
グーグルアドセンスへ登録するために苦労した、あのときの気持ちをいつまでも忘れないことが大切です!
もう2年以上前ですね。アドセンスの審査に合格したのは・・
そこで改めてグーグルアドセンスのルール確認ですが
よく違反してしまうのは以下のような例が多いので注意すべきです。
①画像が著作権違反
Googleから拾ってきた画像を勝手に使っていたりしてはいけません。
②薬事法違反
健康食品や化粧品で「治る」とか言ってはいけませんね。結構やってしまうミスですね。
③政治・宗教批判
これは難しいのでやらない方が無難です。特に宗教系は一発アウトになると思った方がいいですね。
④アダルトコンテンツ
エッチな表現や酒・たばこを勧めるような内容ですね。
基本的に未成年向けに記事を書くことが重要です。未成年NGな記事はアドセンスのポリシー違反にひっかかります。
※今回のたばこの記事のように
まぁ~ポリシー違反に内容はざっとこんな感じだと思います。
Google神の怒りに触れることはブロガーとして『死』を意味するので、みなさまも十分に気を付けてください。
この記事が参考になれば幸いです。